9月から定期的なオンライン講座の仕事が始まった関係で、
準備に追われております。
スケジュール調整に時間がかかり
先月は連載コラムを4本、お休みしてしまいました(-_-;)
泣く泣くお断りしたお仕事も・・・
・
何とかペースがつかめてきましたので、
今月はYahoo!ニュースの住宅ローン情報もアップしました。
・
変動金利は変わらず、
10年固定と全期間固定(35年)、フラット35は一部下がりました。
詳しくは下記コラム等ご参照くださいませ。
・
★カカクコム
住宅ローンの金利動向を書かせていただいています。
2020年10月の金利
・
★Yahoo!NEWS
・
★FPラウンジ
住宅ローン金利データ公開中です。過去の金利データもあります。
2020年10月の金利
・
住宅ローンは
「いくら借りられるか」
よりも
「いくらなら無理なく返せて、ハッピーに暮らせるか」
が大事です!
・
悩まれたら、
当方のスカイプ相談(ZOOMも可)
などもご利用くださいませm(__)m
・
9月に発売された「日経ウーマン」別冊、
テーマは、
「おひとりさまの親と私の終活」。
・
こちらの一部を監修しています。
「老後の住まい計画」という部分です。

・
本誌で掲載された内容が編集されたものですが、
正直この1冊は、30代以降の女性は必携です。
(男性でももちろん役立ちます!)
・
以前、
急に地方に住む親御さんの介護に関わることになりそうで
パニックになった方からの相談を受けたことがありました。
結局は、冷静に情報を押さえておけば
そこまで慌てずに済んだと思います。
・
大事なのは
「知っておく」ことでもあります。
ざっと目を通しておけば、
必要な知識が得られると思います。
・
この別冊、30代~60代は必携ですね!
・
伯父は2年前に100歳で亡くなりました。
・
第2次世界大戦中、
兵士として中国広東省に送られ、
被弾し右腕を失い、
さらに両目の明を失いました。
・
当時、伯父は20代半ばで、
ちょうど私の息子の年齢。
今の時代なら
仕事をし、
趣味の話で友達と飲み明かし、
恋愛したり、
今後の人生の夢を描く年代です。
・
そんな大人未満の年代で
戦争の最前線に駆り出され、
生きて戻れはしたものの、
腕と明と、
おそらくは
希望を失ったのではないでしょうか。
・
でも、
陸軍病院に入院中、
運命の交差がありました。
・
病院で看護師として働いていたのが
20歳前後の伯母(母の姉)でした。
・
伯父の親族は伯母に
縁談を持ちかけたようです。
・
母方は女ばかりのきょうだいで、
末子だけ男。
祖父は祖国に貢献出来ていないという気持ちからか、
反対する祖母を説得し、
伯母を嫁がせたのだそう。
・
傷痍軍人というと手厚い年金があるという印象がありますが、
それは後の話で、
当初は補償もなく、
暮らし向きは厳しいものだったそうです。
・
ですが、
伯父(と伯母)は短歌に出会い、
生きがいを見出したのです。
・
伯父は何冊か歌集も出しました。
宮内庁で開かれる歌会始にも参加したことがあります。
・
私の知る伯父は穏やかで
思慮深く、
いつもニコニコとしていました。
伯父の短歌は
日々の暮らしをうたったものが多く、
戦争について触れることはあっても、
嘆いたり恨むような短歌を見たことはありません。
・
でも、
本当のところはどうだったのかわかりません。
20代半ばの理不尽な痛みや疵、
もしかしたら押し殺した悲哀や憎悪が、
伯母と暮らし野菜を育て猫を飼い子を育て、
そして短歌を詠むことで、
100年の間に昇華されたのかどうか――。
・
そんな伯父の短歌が
生前所属していた「心の花」の会員の短歌で作る
「心の花百人一首」に取りあげて頂けることになり
不思議なご縁で
編集部の方から私の元に
ご連絡を頂いたのでした。
・
「心の花」は佐佐木信綱氏が中心になって
明治31年に創刊された短歌雑誌で、
現在は佐佐木幸綱氏が編集発行人を務めています。
短歌に疎い私ですが、
会員に俵万智さんを発見しました。
・
・
8月15日は終戦記念日。
伯父の短歌を胸に1日を過ごそうと思います。
・
伯父の短歌は、
前向きな生を感じる歌が多いように思います。
・
でも、
伯父の生涯を思いつつ読むと、
ときどき違った読み方が
できるようなできないような…(素人ですのでご勘弁を)
・
戦争は絶対に繰り返してはいけないもの。
それを約束する気持ちで読み返しています。
・
・
(田中長三、『二葉ぐさ』)
・
・
PS.伯父が亡くなる少し前まで看護・介護し、最期まで支え続けた伯母の歌集です。伯母は今97歳。ベッドの上で短歌を作り、時々地元紙に掲載されています。
伯母の歌集「運命(さだめ)のままに」
・
・
読売新聞8月13日の朝刊で、
取材を受けた記事が掲載されました。
「住宅ローン返済に行き詰ったら」
というタイトルです。
・

・
7月22日時点で、
住宅金融支援機構で返済方法変更の承認実績は
6月 1491件(速報値)
累計 2685件(速報値)
でした。
・
4月 195件(確定値)
5月 997件(確定値)
と比べても、
増えているのがわかりますね・・・
・
掲載直前に
コロナ禍で住宅ローン返済が確実に無理になった人に対して、
「債務整理に関するガイドライン」の適用を検討する、
という報道が一部でなされました。
・
もし実現すれば、
自己破産よりも多めのお金を手元に残せて、
個人信用情報に登録されず、その後の新たな借入れにも影響が出ません。
・
まだ確実でなかったので、
記者さんと相談した上で触れませんでしたが、
早くガイドラインを適用してほしいです!
・
コラムでは、まだ打つ手がある状態の方に
何とかする方法を中心に整理した形です。
しかし、今後1年ほどの間には、
住宅ローン債務困窮者が増える可能性は大だと思われます。
・
今は安泰だという方も安心せず、
☑収入を太く安定させ
☑無駄な支出を削減し
☑運用力も磨く
という努力をしておきたいものです…。
・
猛暑が続きますが、
自宅でもこまめな水分補給、
大事ですね。
昨晩は、今夏初めてクーラーをつけたまま寝ました。
暑さで起きることなく、ぐっすり眠ることができました。
・
さて、
ヤフーの8月の住宅ローン金利情報、
ようやくアップしました。
今後は、遅くとも10日までにはあげたいです。反省。
・
変動金利は変わらず、
10年固定と全期間固定(35年)は一部下がり、
フラット35は0.1%程度上がりました。
詳しくは下記コラム等ご参照くださいませ。
・
★カカクコム
住宅ローンの金利動向を書かせていただいています。
2020年8月の金利
・
★Yahoo!NEWS
・
★FPラウンジ
住宅ローン金利データ公開中です。過去の金利データもあります。
2020年8月の金利
・
住宅ローンは
「いくら借りられるか」
よりも
「いくらなら無理なく返せて、ハッピーに暮らせるか」
が大事です!
・
悩まれたら、
当方のスカイプ相談(ZOOMも可)
などもご利用くださいませm(__)m
・
金融広報中央委員会「くらし塾きんゆう塾」2020年夏号で、
「子どもの教育費、どう準備する?」
のコラムを監修させていただきました。
・
6Pだけでしたが、
ものすごーく時間とエネルギーを
投入しました。
よろしければご一読ください。
・

・
表紙は白鷺。
しかも、
「サギに騙されないで!」
という吹き出しが( ゚Д゚)
本誌内の悪質商法のコラムと連動しています。
とっても柔らかですね!
・
金融広報中央委員会「くらし塾きんゆう塾」2020年夏号
・
・
ヤフーの個人コラムで、学資保険の比較について書きました。
予定利率も低く、もはや厳しいと思われている学資保険ですが、
払込期間を短くした形で、
超低金利の中でもそれなりの利率が出ています。
全期間固定金利であったり、
万一の破綻時の保護制度はあるものの、目減りする可能性もある点などは
考慮しないといけないものの、
案外まだ使えそうです。
ただし、
契約者や子供の年齢、プランの選び方によっては
元本割れになることもあるので、
しっかり試算をして比較する必要があります。
今回初めて、
年数で割って擬似利回りというものを出してみましたが
そうすると預貯金などとの金利差がわかり易いです。
低解約返戻金型終身保険も同様に並べてみました。
情報が必要な方の参考になると幸いです。
*熊本の豪雨で被害を受けられた方に
お見舞い申し上げます。
・
先月はバタバタで、ヤフーの住宅ローン金利コラムが書けませんでした。
金利に大きな動きはなかったのでよかったですが、
今月はちょっとした変化があり、
何とかして書きます。
・
7月は変動金利の最低金利に変化が!
これは要チェックです。
・
10年固定と全期間固定(35年)は
上がったものと変わらないものが混在です。
フラット35は0.1%程度上がり、5月水準に戻った感じです。
詳しくは下記コラム等ご参照くださいませ。
・
★カカクコム
住宅ローンの金利動向を書かせていただいています。
2020年7月の金利
・
★Yahoo!NEWS
・
★FPラウンジ
住宅ローン金利データ公開中です。過去の金利データもあります。
2020年6月の金利
・
住宅ローンは
「いくら借りられるか」
よりも
「いくらなら無理なく返せて、ハッピーに暮らせるか」
が大事です!
・
悩まれたら、
当方のスカイプ相談(ZOOMも可)
などもご利用くださいませm(__)m
・