今日から
小田原短大での授業が始まりました。
入学式からまだ2日、
ついこないだまで高校生だった学生さんたちですが、
授業にも積極的に参加してくれました。
保育士と栄養士の資格取得の短大のため、
社会人の学生さんもちらほら。
いいバランスですね。
授業後に質問に来る学生もいました。
楽しみです☆
授業終了後、ちょっと回り道して
例年通り、
まずは報徳二宮神社へお参りしました。

私が小田原にご縁をいただいたのは
二宮尊徳さんに呼ばれたからだと
信じております(理由はまたの機会に)。

そして……
今日は、何と!
初めて小田原城の天守閣に上りました。
いつも時間に追われ、
小田原城は素通りでしたが、
ようやく念願がかないました(^^)
桜の小田原城、美しいです。

ちなみに、小田原城は日本で7番目に高い城だそうです。
一番高いのは……〇〇城。
さあ、どこでしょう(#^.^#)
過日、朝日新聞の取材を受けました。
誌面を見落としてしまいましたので、
ネットだけリンクしておきます。
子どもに小遣いどう渡す?信頼したら100万円超消えた
有料コラムですので、
契約をしていないと全文は読めません。
タイトルがセンセーショナルです(-_-;)
どう読まれたのか気になるところです。
日本を縦断した台風18号。
多くの爪痕を残したようですが、
今日は台風一過で気温が高かったですね。
昨日は、朝から保育園の親御さん向けセミナーでした。
念のため長靴を履いて、
会場へも1時間以上前に到着しましたが、
帰りも含めたいして降られずに済みました。
テーマは「家でできる子どものマネー教育」。
お子さんはまだ保育園児ですので、
今後、10年間くらいの
少し長いスパンでの話となりました。
金融教育には4つの柱があることや、
小学校に入ってから
おこづかい導入時の注意点なども、
お話ししました。
ご家庭の価値観やぶれない姿勢が大事、
というメッセージ、
届いていたらいいのですが。
投資教育はどうしたらいい?など
質問も飛び交いました。
皆さんの真剣さが伝わってきました。

写真は、会場近くで見かけた、ぬれねずみの子猫。この日の深夜の台風はどこでしのいだのか。今頃心配になりました…
昨日は、
保育園児&保護者向けのマネーイベントでした。
子どもマネー総合研究会へご依頼いただき、
4ヶ月前から準備してきたものです。
写真は、アメショーの太郎くん。
朝、会場へ向かう途中で
飼い主さんとひもなしで散歩していたところをパチリ=^_^=
さて、講座では、トニーくん、ボードくんも頑張りました(^^)
また、原案を提供し監修させていただいた
「親子でお買い物ゲーム」
が大ヒット!
前半のお話ともピタッとはまりました。
続きを読む
過日、取材を受けた記事が掲載されていました。
ホウドウキョクというサイトで、
「子どもとお金」5回シリーズのうち、
第1回、第2回の取材を受けました。
第1回 いくらが正解? 我が子のためになる「おこづかい」にはコツがあった
第2回 いくら貯めれば足りる?「子どもの学費」を確保する方法
続きを読む