マスコミ掲載・出演

主婦の友社「ゆうゆう」8月号「50代からの住み替え」

主婦の友社「ゆうゆう」8月号に

取材協力させていただきました。

テーマは「50代からの住み替え」。

50代からの住み替えは

快適さを求めるだけではなく、

老後期や介護期を意識したものである必要があります。

本来なら、50代は親の介護にも直面する年代ですので、

自分の老後・介護の前に、

親の介護も加わり、

住み替えは複合的な事情の中で行うことになります。

(私も、現在2拠点でのワーク介護バランス、模索中です(^_^;))

雑誌では4つの住み替えの事例が紹介されていますが、

非常にバランスの取れたケースだと思います。

ご年代は60代~70代で、親の介護を終えている方がほとんどですが、

それだけに、自分の老後・介護を踏まえた住み替え、

その中で、自分らしく快適な暮らしを追求されています。

老後の住まい方を考えている方には絶対に役だつこと間違いなしです!

小学館「ベビーブックFirst夏号」で記事を監修

小学館「ベビーブックFirst夏号」で

教育資金の準備法について、

取材協力させていただきました。

少し前にも「ベビーブック」さんの取材を受けたのですが、

今回は別冊で、対象は0~2歳。

付録の教育資金のページを監修させていただきました。

今回の付録はビニルのバケツに穴が開いていて

お風呂やプールでシャワーのように遊べます。

(見本誌はいただきましたが、私は遊んでいませんよ(;^ω^))

書き下ろし絵本やシールもあって、

お子さんと遊びながら知育が図れる、

楽しい雑誌です^^

小さいお子さんやお孫さんがいらっしゃる方はぜひ!

週刊ダイヤモンド6/11号の保険特集

毎年恒例となっている

週刊ダイヤモンドの保険特集。

今年もアンケートに協力させていただきました。

新商品など動きが激しいです。

普段からできるだけ保険会社の勉強会などにも

参加しています。

アンケート回答、

実はとても時間がかかります。

重要なことでもあるので、

悩みぬいて回答しています。

保険会社トップの記事もあり、

かなり読み応えあります。

FPジャーナル5月号

FPジャーナル5月号にちょっと登場いたしました。

「学校でのパーソナルファイナンス教育で活躍するFP」として、

座談会に参加させていただきました。

気が付くと、四半世紀を超えて長くFP業務に関わってきましたが、

ずっとライフワークとして取り組んできたものに

ちらっと光が当たった瞬間です。

自分が何をやってきたのか、

俯瞰することができました。

そして、今後のことも考えるよい機会になりました。

サイトでも閲覧できます。

FPジャーナル5月号

成人年齢引き下げの概要と金融教育

金融財政事情研究会「きんざいファイナンシャル・プラン」3月号で

原稿を書かせていただきました。

テーマは「成人年齢引き下げの概要と金融教育」。

今年になってかなり注目を集めた話題ですが、

2021年1月公開の連載コラム(三井住友銀行「マネービバ」)で

取り上げたころにはまだまだ認知されていませんでした。

2022年、成人年齢が18歳に。成人までに教えておきたいお金の教育とは?

新成人の18・19歳が騙されないよう、

国を挙げて警戒モードですが、

羽を折られることなく大空に羽ばたいてほしいと思います。

祈る気持ちです。

自分がかかわる学生など

身近な成人前後の方に少しでも伝えるのみです。

文藝春秋「週刊文春2月24日号」に取材協力しました

週刊文春2月24日号に取材協力しました。

「住宅ローン借り換えはいつ?」というテーマでした。

(雑誌が届いて初めてタイトルを知りました)

でも、すごいです。

土曜に取材依頼がきて、

⇒日曜夕方に取材。

⇒月曜深夜に校正。

⇒火曜に責了。

日曜午前は事務所で打合せで

稼働していたので全く問題なしですが、

週刊誌はホント、すごいです。

記者さん、体壊さないでね!

余談ですが・・・

今年こそ週休1日を実現したいと思っています。

できれば週休3日が理想ですが^^

肝心の、「固定か変動か、借り換えはいつだ」については、

雑誌を読んでくださいませ~

※カカクコムで住宅ローンの金利情報を書いています。

※Yahoo!ニュース個人に、FP6人に聞く。住宅ローン、今借りる(借り換える)なら固定か?変動か?(2022年)を書きました。

※FPラウンジのサイトで、毎月、住宅ローン金利情報も更新中。

小学館「ベビーブック3月号」付録に取材協力しました

小学館「ベビーブック3月号」の

教育資金の貯め方ガイドの特集に、

取材協力させていただきました。

お風呂で遊べるばいきんまんの付録もついている

楽しい号です^^

お子さんが誕生したら知っておきたい

教育資金の貯め方を

ぎゅぎゅっと3ページに

まとめていただきました。

わかりやすく整理されています!

「誕生したら貯め始める」が教育資金の王道。

最もラクな方法です。

貯められないときは児童手当だけでも

キープしておけば、

200万円になりますからね!

お子さんの未来の選択肢を広げる意味でも

しっかり貯めておきましょう^^

※Yahoo!個人ニュースに児童手当関連のコラムを書きましたので、

よろしければご一読くださいませ!

児童手当の誕生月格差。生まれ月で最大12万円の差は公平?不公平?どっち?

徳間書店「よい保険・悪い保険」2022年版

徳間書店のムック「よい保険・悪い保険」2022年版で

アンケートにご協力させていただきました。

日頃、保険会社さんの勉強会などに足を運んで

地道に商品研究をしていることが、役立つ瞬間です。

ただし、「悪い保険」に関する回答は

あまり埋められていないのですが・・・

広告なし。

生活者目線で記事がまとめられています。

16ジャンルに分かれていて、

役立つ実際的な情報が満載です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0482-1-1024x955.jpg

新商品が次々と出て、

保障内容も多様化・高度化が進みますが、

商品選びに迷ったときには参考になる1冊です。

朝日新聞10月26日&週刊朝日10月29日号

いろいろやらないといけないこと山積みですが…

急に締切が1本なくなったので、

さぼってばかりの掲載報告、

直近分を更新します。

◆朝日新聞にコメントが載りました。

教育費関連です。

10月26日の朝刊に一言だけ載せていただきました。

取材では、教育費の話を広く聞かれました。

コメントで使用されたのは……

教育経済学の中室牧子教授と同じ紙面に載れたのが

うれしいです^^

記事(有料版):塾代を減らせと言われても…「聖域」の教育費、そびえる学歴社会

◆朝日新聞出版「週刊朝日10月29日発行」

創刊99周年だそうです。

「不動産問題を先送り思わぬトラブルに “自宅売却にご用心」

という記事で取材を受けました。

事例などをいくつかお話した記憶があります。

「プレジデントWOMAN 2021年秋号」で試算&記事の監修をしました

今から15年ほど前。

経済財政白書の数字を引用して

オールアバウトで「出産退職は2億円の損」という記事を書き、

数年にわたってバズったことがあります。

その関係で、雑誌プレジデントの取材を受けました。

(検索したら記事ありました☞「専業主婦の子育て」は、2億円以上の機会損失!

雑誌の記事がちょうどネットに公開されるようになった時期で、

雑誌の想定読者と異なる主婦の方の過剰反応もあり

(男性記者が書かれたので、文章が男性的だったこともあり)

今でいうぷち炎上となったのが懐かしく思い出されます(涙)

当時の編集担当だった木下明子さんが

プレジデントWOMANの編集長となられ、

今回、御指名いただき、

試算&監修というご依頼をいただきました。

超優秀なライターの生島典子さんとタッグを組んで

細かい打ち合わせなども繰り返しつつ

シミュレーションを行いました。

数字のミスがないようチェックに気を使い、

暫くシミュレーションはお休みしたいと思うほどでした(笑)

無事に誌面になって

本当によかったです!

そんな感じで作成した6Pの記事です。

「出産・育休後の働き方で生涯賃金はどう変わるか」

ぜひご一読いただけましたら幸いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0420-1-1024x763.jpg

この秋号、

家計から投資からキャリア、副業に至るまで、

かなりの高密度です。

意識高い系女子には必携の1冊です。

女子学生にも読んでほしいです^^