先日、ミニセミナーで講師をさせていただき、
その後の懇親会でお会いした方から
話しかけられました。
実はその方、
2年前に私が担当させていただいた
FP向け継続研修@横浜に
来てくださった受講者の方でした。
「アクティブラーニングを取り入れて
あなたのセミナーを変えてみませんか?」
といった内容でした。
さすがにパペットは持ち込みませんでしたが(-_-;)
いくつかの実演を見ていただき
最後は課題を出して
参加者にも考えていただき、発表していただいたのを覚えています。
この受講を機に、
ゲームやワーク型のセミナーを
いろいろなさっているとのことでした。
弁護士さんと一緒に、
自筆証書遺言のアクティビティ?
のようなものも開発されたそうで、
内容がとっても気になります!!
現在も楽しいセミナーの開発を
続けていらっしゃるそうで
なんだかちょっと嬉しかったです(^^)
*写真は上野の「翼の像」。本文とは関係ありません(-_-;)
現在、私の体と頭の半分?は学生です。
昨年、息子の卒業で『卒母』したので
入れ替わるように、
私が大学院に入学。
経済学の勉強をしています。
働きながらの学生なので苦学生。
あってますよね?
核家族のひとり親生活は、正直、半端なく大変でした。
今となっては懐かしい思い出でもありますが。
2歳の息子にまずきつく教えたのは
マンションの内カギ2つの開け方。
お母さんが起こしても起きないようなことがあったら、
カギを開けて外に出て、
エレベーターで「1」を押して
管理人さんのところにいくんだよ。
それをまず仕込みました。
実際に、高熱と頭痛と下痢で病院に行く体力すらなく
明日はどっちだ状態だった時があり
玄関まで這って行って復習させました。
だから何だというわけではないですが。
子ども>仕事>自分
という順番で、
ずっと自分のことは後回しにして生きてきたので、
今頃カタキを討つかのように
自分中心的な生活を送らせてもらっています。
子どもが巣立てば
次は親を優先順位1位にして生活するべきだと
自分で自分を縛り付けていましたが
2年前の夏にぶっ倒れてからは、
自分の優先順位を上げるようにしています。
どう考えても絶対無理!
だと思っていても、
生活を変えることってできるものですね。
今さら学生生活を送ることの理由の1つに
自分の中の固定観念をぶち壊す
こともあったのだと思います。
もちろん、ちゃんとした目的もありますけれど。
しかし――
元がぼんくらなのと
年齢のせいと
さらには
仕事に追われて学習時間が不足していることから
12月末から1月中旬までのテスト期間は、
かなり追い込まれました。はい( ;∀;)
レポートと仕事の締切があったら
どうしても仕事優先になります。
学習も電車とか仕事の合間とか、隙間時間が中心。
当然、成績はさっぱり(/o\)
何だったら3年かけてもいいさ!
と開き直ってます。
ですけれど、
学ぶって苦しい面もあるけれど、
めっちゃ楽しいです!
きっと未来を感じるからかもしれません。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
これから数年の間に、
加速度的にAIやロボットなどが
生活の中に浸透し始めるようです。
金融も、日本で遅れていたキャッシュレス化が一気に進み、
現金を使うシーンが減りそうです。
私たちの生活や、あるいは価値観にも、
大きな変化がもたらされる可能性があります。
どのような2018年になるのでしょうね。
どんな変化があっても
皆様にとって
ハッピーな1年になりますことを
心よりお祈りしております。
*写真は打ち合わせの際に立ち寄った愛宕神社。初めて出世の石段を登りました。