親の介護・相続と自分の老後

個人賠償責任保険@読売新聞2月11日朝刊

読売新聞2月11日朝刊に、

取材協力した記事が掲載されました。

内容は個人賠償責任保険についてです。

以前より、

原稿や取材のご依頼が多いテーマです。

私も重要な補償の1つだと思っています。

通常は、自動車保険や火災保険などに特約でついていて

保険料もとっても安いですが、

家族が法的な賠償責任を負ったときに

補償してもらえるので、

一家で1本、必ず入っておきましょう。

別居の親が例えば認知症になって起こした賠償事故に

備えられる商品も増えています。

(改定前の商品は該当しないものもあるのでご確認を!)

生涯必要な補償の1つだと思います^^

クロワッサン2月10日号に取材協力しました

以前、取材を受けた内容が、

マガジンハウス「クロワッサン」に掲載されました。

「90歳まで生きる時代のお金の心得」

の中の一部です。

今すでに「90歳まで生きる時代」。

今後平均寿命が延びれば

限りなく「100歳まで生きる時代」に

近づいていきます。

もしもの時のお金の管理をどうするかは

共通の悩みですね。

50代・60代の読者にとっては、

自分のことだけでなく

親御さんのことも気になることでしょう。

「お金に好かれる人の日々の習慣」

という企画も気になりますね!

介護にまつわるお金の話

一般財団法人 地域社会ライフプラン協会の

ライフプラン情報誌「ALPS」2020年10月号に

寄稿させていただきました。

今回は介護にまつわるお金に関する記事。

「在宅介護で利用できる介護サービスとお金」

について、

5ページほど書かせていただきました。

過去にも、

ライフプランの連載をさせていただいたり

おひとり様の記事の監修もさせていただきました。

この媒体、

内容が充実していて

とても素晴らしいです。

市販されていないのが残念なくらいです。


日経ウーマン「おひとりさまの親と私の終活」

9月に発売された「日経ウーマン」別冊、

テーマは、

「おひとりさまの親と私の終活」。

こちらの一部を監修しています。

「老後の住まい計画」という部分です。

本誌で掲載された内容が編集されたものですが、

正直この1冊は、30代以降の女性は必携です。

(男性でももちろん役立ちます!)

以前、

急に地方に住む親御さんの介護に関わることになりそうで

パニックになった方からの相談を受けたことがありました。

結局は、冷静に情報を押さえておけば

そこまで慌てずに済んだと思います。

大事なのは

「知っておく」ことでもあります。

ざっと目を通しておけば、

必要な知識が得られると思います。

この別冊、30代~60代は必携ですね!

ケア付き有料老人ホーム・アライブ世田谷代田へ視察に行ってきました

FP畠中雅子さんのコーディネートで、

SECOM系列のケア付き有料老人ホーム

アライブ世田谷代田の視察に伺ってきました。

 

いわゆる富裕層向けの施設で、

閑静な住宅地の中にありながら、

周囲に溶け込んでいる印象でした。

 

お部屋は30室のみとやや小規模な施設です。

緑あふれる環境で、

一角には水のせせらぎもあり

穏やかな時間を過ごせそうだなと思いました。

 

お食事も体験させていただきましたが、

 割烹のようなおいしさでした。

 

食事は原則常食で、

刻み食などはほとんどしないそうです。

 

水分1日1500ml、食事1500kcal目標。

入居者の平均年齢90.6歳(平均要介護度2.93)

というのを考えるとなかなかヘビーですが、

食事も水分も命の源ですからね。

 

水分、食事の目標に、

睡眠、運動、排泄(トイレで行う)、

減薬を加えた6つを柱に

自立支援ケアの習慣化を図っているそうです。

 

退院先から寝たきりで入居して、

5か月後には歩行器を使って歩き、

好物のうなぎをほおばるまでになった方も

いるという話もうかがいました。

 

お部屋はこんな感じです。

逆光でしくじりましたが、実際はとても明るいお部屋です。

ベランダも広くて、プランターで花を育てる方もいるそうです。

 

住宅地で周囲に高い建物もなく、

屋上の見晴らしもよかったです。

屋上も緑がいっぱいでした。

菜園もあり、採れた野菜の一部は料理にも使うそうです。

 

施設では看取りもしています。

病院で亡くなるのは嫌だからと、

入院してもホームに戻って最期を迎える方もいるそうです。

 

とっても理想的な施設ですが、

費用はというと・・・

標準コースで入居一時金3000~4000万円、

毎月は、管理費・食費+上乗せ介護費+介護保険利用料で約40万~50万円。

一時金なしの場合は、月約80万~100万円。

 

庶民には夢のまた夢ですね・・・

 

☆☆こちらの書籍もどうぞ宜しくお願いいたします☆☆

「親の入院・介護が必要になるとき いちばん最初に読む本」

 

「親の入院・介護が必要になるとき いちばん最初に読む本」

今年は単行本のお仕事が続き、

9月10日に2冊目が発売されます。

アニモ出版
「親の入院・介護が必要になるとき いちばん最初に読む本」

です。

9年前に、日本実業出版社さんから

同様のテーマの本を出させていただきましたが、

その頃とはだいぶ環境も変化しました。

昔は、地域包括ケアシステムなどもなかったですからね。

編集担当の男性の方は

10年以上、お1人でお母様の介護をされています。

いわゆる息子介護です。

本当に頭が下がります。

勤務時間を、朝7:00~午後15:00にして、

デイサービスなどを駆使して

お仕事との折り合いをつけていらっしゃるそうです。

そんな編集の方と一緒に作り上げた書籍です。

細く長く役立つ本であってほしいと、

心から願っています。


 

朝日新聞に取材協力しました

先週、朝日新聞の記者の方から取材を受けました。

掲載は、7月9日(火)朝刊、

「信託銀行、新サービス次々」。

デジタル版は⇒コチラ

 

認知症で口座を凍結されるケースもある中、

信託銀行のサービスが広がっています。

 

思わぬところで

「見ましたよ!」とお声がけいただきました。

中には、親御さんの口座凍結を経験されたことが

おありだという方も。

 

親の老いを感じてきた人達にとって

切実な問題ですね…。

 

「笑顔」連載終了

2年ほど前から隔月で担当してきた、

保険同人社「笑顔」のコラム。

2019年3月号で最終回となりました。

「親の健康トリセツ」

として、

健康・介護×お金・保険などのワンポイント情報を

書かせていただいておりました。

媒体の表紙の子どもの写真に

とても癒されました。

ちょっと寂しくなります・・・

クロワッサン別冊「人生100年時代をどう生きるか」

クロワッサン別冊のタイトルは

「人生100年時代をどう生きるか」。

その中の、

「50代からの失敗しないマネー計画」16pを、

吹田朝子さん、岡本典子さんとともに

監修させていただきました。

総論部分や、

投資、

家計、

教育費や住宅ローン、介護など

各ページでコメントさせていただいております。

自分も実感していますが、

50代は本当に重要な年代だと思います。

シニア期を見据えつつ、

戦略的に行動したいものですね。

将来に備える、高齢期の「自宅」不動産活用術

ライフルシニアさんのサイト内、

「介護とお金」のコーナーで

連載コラムが始まりました。

 

9月で2つの連載が終わって

ちょっとホッとしていたのですが、

入れ代わるように始まりました。

 

初回だけブログで宣伝します。

 

資産運用のコーナー内だからか、

「不動産運用術」となっています。

うーむ。

内緒ですが、ちょっと違和感がぬぐえず。

 

なので、ブログでは

「不動産活用」と書き換えています(ごめんなさい!)。

 

 

それにしても、

年明けまで、

いろんな意味で綱渡りの日々が続きます(-_-;)

大丈夫かワタシ!?