ソニー銀行の勉強会に参加しました。
AIを活用した住宅ローン審査の現状について
お話を伺いました。
人間が行っていた審査の情報をベースにしているので、
AI審査といっても
結果には従前と大きな変化はないようですが、
年収倍率が7倍などと高い方でも
スムーズに通るケースが増えたそうです。
人間だと倍率の高さが気になって、
稟議書などで対応していた案件でも
AIは迷わず「可決」してくれるそう。
スピーディな判定が出るようにはなったものの、
信用情報にアクセスできない時間帯
(平日22:00~8:00など)は
AI君も稼働できず。
そこが1つ、ネックのようです。
また、データが十分でない、
ペアローンや個人事業主の審査については、
人間が対応しているなど、
課題もまだあるとのことでした。
その他、
住宅ローンや団体信用生命保険の新商品についての
お話も伺いました。
最近の傾向として、
物件が高額化した影響でペアローンが増え、
新規の1/3を占める、という話は驚きました(@_@)
ペアローンは離婚しない前提でご利用を!
団信では、
50歳未満なら無料で「がん団信50」が付くため、
新規の63%は「がん団信50」だそう。
がんと診断されるとローン残債が半分になります。
一方で、金利+0.1%負担の「がん団信100」も
利用が増えているそうです。
何といっても、
金利が前月の中旬に決まって発表されるのが
ソニー銀行の住宅ローンの特徴の1つ。
金利が上がったら
固定金利期間を設定するつもりの方には
候補となる住宅ローンですね!

先日、ミニセミナーで講師をさせていただき、
その後の懇親会でお会いした方から
話しかけられました。
実はその方、
2年前に私が担当させていただいた
FP向け継続研修@横浜に
来てくださった受講者の方でした。
「アクティブラーニングを取り入れて
あなたのセミナーを変えてみませんか?」
といった内容でした。
さすがにパペットは持ち込みませんでしたが(-_-;)
いくつかの実演を見ていただき
最後は課題を出して
参加者にも考えていただき、発表していただいたのを覚えています。
この受講を機に、
ゲームやワーク型のセミナーを
いろいろなさっているとのことでした。
弁護士さんと一緒に、
自筆証書遺言のアクティビティ?
のようなものも開発されたそうで、
内容がとっても気になります!!
現在も楽しいセミナーの開発を
続けていらっしゃるそうで
なんだかちょっと嬉しかったです(^^)
*写真は上野の「翼の像」。本文とは関係ありません(-_-;)
先日、所属するFPのスタディグループ(SG)の勉強会で
講師を務めました。
テーマは
「ハッピーエンディングのために、
キャッシュフローに介護&終活マネーを」。
以前、別のSG樣にお招きいただいたときにも
近いテーマのお話しをさせていただいたことがありますが、
おそらく多少の衝撃を呼び覚ます内容だったと思います。
続きを読む
過日、Visaワールドワイドジャパンへ行って来ました。
Visaデビットカードに関して、Visaさんと金融機関3行(東京三菱UFJ銀行、ソニー銀行、ジャパンネット銀行)のプレゼンを聞き、さらに参加FPのグループディスカッションなどを行いました。
続きを読む