契約者」タグアーカイブ

学資保険契約者はパパ?ママ?

ママが契約者になった方が良い場合も

教育資金の準備方法として学資保険に加入する場合、一家の大黒柱であるパパが契約者となることが多いようですが、ママが契約者になる場合はどうなのか?早速みていきましょう。

ママが契約者になることもできます

学資保険の契約者はパパだけでなく、ママがなることもできます。これからご説明していきますが、注意点はあるものの、ママが契約者になることがメリットにつながる場合もあります。

ただし、「契約者になる」ということは保険料も負担しなければなりません。そのため、収入があるワーキングママか、収入がなくても貯蓄があることが、必要といえます。パパから年110万円以下の贈与を受けて(110万円以下なら非課税)、ママが保険料を払い込むという方法もあります。

ママが契約者になると保険料が割安になる場合も!

パパではなくママを学資保険の契約者にする最大のメリットは、パパとママが同じ年齢であれば、ママが契約者になった方が保険料が割安になるケースが多いこと。つまり、ママが契約者になった方が貯蓄性が上がる場合があるのです。

学資保険には契約者が万が一亡くなったときには保険料の払い込みが免除になる保障がついているのですが、女性の方が統計的に長生きのため、保障の分が割安となるためです。ママがパパより2,3歳年上でも割安の場合もあります。

いずれにしても、きちんと試算して検討しましょう。

ママに死亡保障がない場合も検討を

ご家庭によっては、パパはしっかり保険に入っていても、ママの保険が手薄になっている場合があります。特に、万が一ママが亡くなったときのリスクに十分に備えられていないケースをよく見ます。

学資保険の契約者をママにすることで、ママの保障の一部とすることもできます。パパが契約者になるより保険料も割安となるなら、一石二鳥ですね。

注意点はパパに万が一のときに払込免除にならない

ただし、注意点が1つあります。ママが契約者になって学資保険に入った場合は、当然ながら、パパに万が一のときに学資保険の払込は免除されません。その後の保険料負担が残ることになります。

これに備えるには、パパに万が一のときに、パパの死亡保障が十分であれば良いのですが、そうでない場合は、「こんなはずではなかった」ということになっています。家族の保障をきちんと整理したうえで、学資保険の契約者を考えてくださいね!