学資保険契約時の裏技

年払、一部前納などで貯蓄性を重視

学資保険は、教育資金を準備するものですから貯蓄性をより重視したいですよね。今回は、学資保険への加入の際にチェックしたいポイントをご紹介します。

学資保険により貯蓄性重視で加入する方法

加入する学資保険を絞り込んだら、次に気になるのは、より貯蓄性を重視した方法がないかですね。この段階で検討したいものとして2点あります。

1)契約者はパパにする? ママにする?
2)保険料の払込方法はどうする?

同程度の年齢であれば、契約者をママにした方が保険料がやや割安になることが多く、貯蓄性が上がる場合があります。ただし、注意点もありますので、学資保険Q&A第6回「ママが契約者になった方が良い?」を参照してください。

保険料は月払よりも年払に!

では、保険料の払込方法について見ていきましょう。

保険料は、まとめて払うほど払込保険料総額が割安となります。まず、保険料の払込方法を、月払ではなく「半年払」や「年払」にすると、払込保険料総額が減り、学資保険の返戻率はやや高くなります。

例えば、下記の条件の契約で、払込保険料の総額は下のように違ってきます。

<ご契約例>
契約者30歳男性、子ども0歳、学資保険(無配当)Ⅲ型、保険期間:22歳満期、保険料払込期間:18歳まで、受取学資金総額:200万円、基準学資金額:40万円

保険料払込方法 月払 半年払 年払
保険料 8,392円 50,184円 99,948円
払込保険料総額 1,812,672円 1,806,624円 1,799,064円
受取学資金総額 2,000,000円
返戻率※ 110.3% 110.7% 111.1%

※記載内容は2016年7月時点の情報に基づくものになります。情報は作成当時のもので、現在とは異なる場合があります。

資金があるときに「一部前納」する

もう1つ、保険料の払込方法で、学資保険の貯蓄性を重視した方法があります。それが「一部前納」といわれる支払い方です。

例えば教育資金に回しても大丈夫な余裕資金ができたとき、この一部前納が利用できます。言ってしまえば、保険料を前払いする仕組みで、この場合に前納割引率が適用されます。

ただし、無理は禁物です!

保険料は一括払いをすると割安になりますが、ただし、例えば半年払や年払をするには、しっかり保険料を貯めておく必要があります。ちょっと貯まったお金があるからと中長期の支出を考えずに前納してしまい、後で困るような事態になるのも問題です。

もし、計画的な貯蓄や支出コントロールに自信がない場合は、貯蓄性をあきらめても月払にした方がいい場合もありますので、よく考えてみましょう。年払の保険料を支払うのに、家計が赤字になるのでは意味がありません。

あまり自信がない場合は、月払から始めるのが無難です。1年払って大丈夫そうなら、契約応当日(契約をしたのと同じ月日)に半年払や年払に途中から切り替えることも可能ですので、無理は禁物です!