コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

FPラウンジ|豊田眞弓 |家計相談・講師依頼

  • HOME
  • FP相談
    • 初めてのお客様へ FP相談とは
    • トータル家計相談
    • 1テーマ相談
    • 電話・オンラインちょこっと相談
    • 時間で相談
  • 家計ブートキャンプ
  • 講師依頼
    • 講師依頼
    • セミナー実績
    • FPラウンジセミナー
  • 取材・執筆依頼
    • メディア掲載情報
    • 著書・監修書籍
    • コラムリンク集
  • お金の情報
    • 2020年の住宅ローン金利の動向は?(変動金利・固定金利)
    • 住宅ローン最新金利情報
    • 相続税試算コーナー
    • 教育費試算コーナー
  • アクセス等
    • アクセス
    • news
    • FPラウンジの目指すもの
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • リンク集
  • FPプロフィール
    • 豊田眞弓プロフィール
    • FPラウンジ・登録FP
    • FPラウンジ・登録マネーライター

お金の情報

  1. HOME
  2. お金の情報
2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 家計編

家計の棚卸をしよう2/2

目的ごとに金融商品も検討を 前回のコラムで「正味財産」を見てきましたが、それはあくまでも「現時点でのもの」であることに、注意しなければなりません。 投資商品や不動産の評価額は、大きく変動することもあります。また夫がサラリ […]

2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2015年11月5日 saig 家計編

家計の棚卸をしよう1/2

わが家の「正味財産」を把握する あなたは、いま自分の家にどれくらいの「財産」があるか知っていますか? この場合の「財産」とは、単純に銀行預金や金融商品の資産の合計額ではなく、そこから住宅ローンをはじめとするすべての負債( […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2015年11月5日 saig 家計編

「603000(ロクマルサンゼン)運動」推進中

8020運動というのをご存じでしょうか? 80歳になっても自分の歯を20本以上残そう、という健康のバロメーターにもなる目標を推進する運動です。そのためには、子供のころから歯磨きをしっかりして虫歯を予防し、口腔内を清潔に保 […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 家計編

家計管理法あれこれ

これまで家計を拝見してきて、家計管理は分類するなら3つのタイプに分けられると思います。あなたはどのタイプに該当しますか? 1つめが、支出管理も貯蓄管理もしっかりできていて、長期的にも問題がない「ストイックタイプ」。家計簿 […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 家計編

男が家計を話題にすると妻がイラつく理由

過日、男性編集者から「妻に家計の話をすると怒り出すのはなぜなんですかね?」と相談を受けました。その後、別の男性ライターからも同じような悩みを聞きました。 亡くなられた大沢親分風に言うなら、≪喝!≫です。家計の話を持ち出し […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 家計編

収入ダウンで手も足も出ないときは舌を出せ!?

長引く不景気の深刻化で、残業がなくなり、ボーナスも大幅ダウンしたと嘆く方も少なくないでしょう。急な収入減で、将来に備える教育資金が貯められないどころか、家賃や住宅ローンすら払うのが厳しくなったご家庭もあります。節約できる […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 家計編

自分に合う方法で家計管理を

これまで家計を拝見してきて、家計管理に関して3タイプに分けられると思います。 まずは、支出管理も貯蓄も完璧な「ばっちりタイプ」。家計簿などを付けている方が多く、すでに自身のスタイルが確立しています。 次が、そこそこフロー […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 家計編

「ノーマネーデー」を設定してみる

これは実は、今大学生になる一人息子が小学生のころに言いだし、私もしぶしぶ?やってみて効果を実感したものです。私はひとり親をやっているので仕事が生活の中心で、夕食の支度まで手が回らないことも。買い物にも行けず冷蔵庫にろくな […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

共働き家庭の住宅購入

「55歳までに住宅ローンを返したい人」のマイホーム購入術 Q・住宅購入を考え、2人で働いて頭金を貯めようと考えています。住宅ローンは、できれば55歳までに、それが無理でも確実に定年前には返したいと思っています。わが家の予 […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

その繰上返済ちょっと待った!

家を買うと、多くの人が取りつかれる病。それが「繰上返済しなきゃ病」です。ちょっとお金が貯まると、せっせと繰上返済をして早く借金を返してしまおうと考えます。 確かに「おトク」ですが、実は落とし穴もあります。 人によっては、 […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

住宅ローンいくら借りられる?自分の返済能力を知って準備することは

年間返済率で返済能力をチェック 自分は銀行からいくら借りられるのだろうか、というのは一番気になるところですね。年収に応じて決まるというのはご存知でしょう。加えて、審査項目の中に、「年間返済率」というものがあります。これは […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

住宅ローン控除で税金を還付

家を建てるために住宅ローンを組んだ場合、「住宅ローン控除」によって所得税の還付を受けることが可能です。平成26年の場合、12月31日現在のローン残高の4000万円までの1%(最高40万円)が10年間にわたって還付されます […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

返済方法はどっちがおトク?―元利均等返済vs元金均等返済

住宅ローンの返済方法には、元利均等返済と元金均等返済があります。それぞれの特徴を知って、自分に合った方を選びましょう。 <元利均等返済> 元利均等返済は毎回の返済額を一定にして支払う方法。返済額が変わらないため、返済計画 […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

頭金を増やして利払いを少なくする方法あれこれ

生涯を全うできる「永続家計」を実現するため、「55歳までに住宅ローンを返しましょう」と提言しています。 それを実現するためにも、住宅を取得するときには最低でも頭金10~20%のほか、諸費用や税金分として5%程度は貯めたい […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

住宅ローンを制する者はマイホーム取得を制す!

資金計画は家作りの要 理想のマイホーム作りをしようとがんばっているアナタ。いろいろ調べて家作りのイメージが見えてくる一方で、資金計画、特に住宅ローンで悩まれている方も多いのではないでしょうか。 金計画は家作りの最大の壁と […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

住宅ローンを広く選択するための準備

これから住宅を買おうと考えている人にとって、住宅ローンを幅広く選択できるようにするためには、クリアしておくべきポイントがいくつかあります。 頭金はやはり1~2割を用意しよう 民間のローンの中には頭金なしで借りられるものも […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

住宅ローン選び「ああ勘違い」-3

住宅ローンに関する相談業務で「目が点」になってしまった、お客様の素朴な?勘違い事例、Part3をご紹介します。 ああ勘違い、その1 「金利が上がって返済が厳しいので、2年固定を選ぶ」 相談の中で、真顔でこうおっしゃる方が […]

2014年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月15日 saig 住宅編

住宅ローン選び「ああ勘違い」-2

相談業務の中で、住宅ローンに関して遭遇した「勘違い」シリーズ。なにが問題なのか、一緒に考えてみましょう。 ああ勘違い、その1 「変動金利は金利が1.25倍までしか変動しないので安心だ」 変動金利型の金利は年2回、見直され […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »
スポンサーリンク
ご相談お申込み
取材・講演・TV出演等お問合せ

AllAbout ガイド
YAHOO!ニュース
知るぽると
親の介護・相続と自分の老後に備える.com
子どもマネー総合研究会
  • ホーム
  • FP相談
  • 家計ブートキャンプ
  • 講師依頼
  • 取材・執筆依頼
  • お金の情報
  • アクセス等

〒101-0048
千代田区神田司町2-13神田第4アメレックスビル4階
お問合せ:info1@happy-fp.com

Copyright © FPラウンジ|豊田眞弓 |家計相談・講師依頼 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • FP相談
    • 初めてのお客様へ FP相談とは
    • トータル家計相談
    • 1テーマ相談
    • 電話・オンラインちょこっと相談
    • 時間で相談
  • 家計ブートキャンプ
  • 講師依頼
    • 講師依頼
    • セミナー実績
    • FPラウンジセミナー
  • 取材・執筆依頼
    • メディア掲載情報
    • 著書・監修書籍
    • コラムリンク集
  • お金の情報
    • 2020年の住宅ローン金利の動向は?(変動金利・固定金利)
    • 住宅ローン最新金利情報
    • 相続税試算コーナー
    • 教育費試算コーナー
  • アクセス等
    • アクセス
    • news
    • FPラウンジの目指すもの
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • リンク集
  • FPプロフィール
    • 豊田眞弓プロフィール
    • FPラウンジ・登録FP
    • FPラウンジ・登録マネーライター
PAGE TOP