NISAはしっかり理解して利用すれば効果的!

2014年1月、「NISA(少額投資非課税制度)」がスタートしました。日本経済の成長を後押ししたり、金融リテラシーを上げる意味で、投資を始めるいい機会と言えそう。しっかり理解して利用したいものですね。

NISAって何?

NISAとは、株や株式投資信託、上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(REIT)などへ投資した年100万円(合計500万円)までの元本に対する配当や譲渡益の課税が免除される制度。2023年までの10年間に適用されます。

株式投資等で得た利益や配当にかかる税率は2014年から20%になります。例えば100万円で投資信託を購入し150万円で売却した場合、譲渡益50万円にかかる税金10万円が非課税になります。

1年間の枠の100万円は、1回で投資しても、10万円を10回に分けて投資しても、投資額が上限の100万円までならOK。最長5年の間に値動きを見ながら利益確定の売却をします。仮に1年目に50万円しか購入しなかった場合、翌年以降に残りが繰越われることはありません。あくまでも1年に100万円までです。

NISA口座は、日本に住む20歳以上の人が利用でき、開設できるのは1人1口座。




NISA口座ココに注意

NISA口座で値下がりすると、課税口座より不利になる場合があります。なぜなら、複数の口座があって、NISA口座で損が出た場合、他の課税口座で益がでても、損と益を相殺する「損益通算」ができないルールだからです。ちなみに、その年に通算できずに残った損は、翌年以降3年にわたって繰越控除されます。これが、NISA口座ではできないのです。

また、現状は非課税期間が5年だということも注意点。例えばNISA口座で100万円で買った株が5年経過後に50万円になっていた場合、株を売却する、NISA口座に預け直す、課税口座(特定口座・一般口座)に移す、という3択に。
NISA口座が使えればNISA口座、そうでなければ課税口座に移して株価の上げを待つと思いますが、その場合の「取得価額」は移した日の時価。前例で50万円です。これがその後100万円に戻した場合、NISA口座なら非課税ですが、課税口座では50万円の差益となり10万円の課税。下がると余計な税金が発生するかもしれないのです。

NISAに「10年」という期間がなくなれば解消する問題ですので、今後の見直しで延長、あるいは期間が廃止されることを期待しましょう。

もう1点、NISA口座で買付けた上場株式の配当金等を非課税扱いとするためには、証券会社で配当金等を受け取る「株式数比例配分方式」にしておく必要があります。銀行などで配当を受取る従来型のままにしておくと配当が課税されてしまいますので、変更してくださいね!

毎月23日がニーサの日!

NISAで運用するのであれば、長期のスタンスで、できれば積立方式で購入することをお勧めします。利益が非課税になるからといって、ギャンブル性の高い商品に手を出す理由にはなりません。

それよりも、バランス型で長期保有できる投資信託を中心に組み合わせていくといいでしょう。時間の分散をすべく、毎月8万円ずつ積み立てるのも一法です。

個人的には、ETFと投資信託でNISAを活用していますが、23日を「ニーサの日」として、毎月、追加投資をするかどうかなどを考える日にしています。すっかり忘れて、2日後になったりすることも少なくないですが(-_-;)

投資に回せるのは「5年以上使わない資金の1~3割まで」が基本。NISAを始める際には、投資に回せる資金を見極めることも大事です。100万円全額投資する必要はないですからね!
じっくり投資を楽しむ機会になるといいなと思っています。

関連コラム

投資をしよう、リッチになろう

食品や飲料ももらえる!家計が助かる株主優待

豊田眞弓(とよだ まゆみ)プロフィール

FPラウンジ ばっくすてーじ代表
ファイナンシャル・プランナー、住宅金融普及協会住宅ローンアドバイザー、家計力アップトレーナー

こちらもおすすめ: