
ご相談の前に、まずは相続税がどのくらいかかりそうかざっくり試算してみましょう。
資産がどれくらいあるかわからない方や正確に相続税がどれくらいかかるか試算してみたい方は、個別にご相談受けたわまります。相続対策の相談はこちらへ
こんなに相続がわかりやすい本はほかにない!?こちらもご参考にどうぞ!
課税資産
		
		
		相続人
	
	
	
注)
		・被相続人からの遺産を、法定相続人が法定相続分により相続したものとして計算しています。
		・放棄した人はいません。
		・課税価格は遺産にかかる基礎控除額前の金額です。
	・配偶者の税額軽減を適用しています。
| 各相続人の取得金額 | 税率 | 控除額 | 
|---|---|---|
| 1,000万円以下 | 10% | - | 
| 1,000万円超~3,000万円以下 | 15% | 50万円 | 
| 3,000万円超~5,000万円以下 | 20% | 200万円 | 
| 5,000万円超~1億円以下 | 30% | 700万円 | 
| 1億円超~2億円以下 | 40% | 1,700万円 | 
| 2億円超~3億円以下 | 45% | 2,700万円 | 
| 3億円超~6億円以下 | 50% | 4,200万円 | 
| 6億円超 | 55% | 7,200万円 | 
監修 
FPラウンジでは家計の見直し、保険の見直し、住宅取得関連、住宅ローンの見直し、教育資金の準備法、
老後資金の準備、定年準備、エンディングノート作成、その他、結婚・離婚・死別、親の介護など
「人生の転機」の際のマネープランニングなど、相談実績2500件以上、FP豊田眞弓がお悩みの解決をサポートします。