2019年11月の住宅ローン金利

2019年11月の住宅ローン金利は、

変動金利は今月も動きがなく、

全期間固定はやや上昇、

10年固定は上がったところと下がったところが混在、

といった感じでした。

 

日銀のマイナス金利の深掘りが行われるのかどうか次第で

今後の住宅ローンの金利の動きにも影響がでます。

今後もまだウォッチですね。 

 

★ヤフー!ニュース

今月の住宅ローン金利情報(2019年11月)住宅ローンは「支払総額」で比較を

(11 月9日公開)

 

★カカクコム

住宅ローンの金利動向やマネーコラムを書かせていただいています。

・2019年11月の金利

 

★ノムコム【連載中】

知っトク!繰上返済に関する5つのギモン

 

★FPラウンジ

住宅ローン金利データ公開中です。

2019年10月の金利

 

住宅ローンは

「いくら借りられるか」ではなく

「いくらなら無理なく返せて、ハッピーに暮らせるか」

が大事です!

 

いまさら聞けない!?「キャッシュレス決済」入門

徳間書店さんの「家楽手帳+」vol.9で

1p半ほどの記事を監修しました。

 

テーマは、

『いまさら聞けない!?「キャッシュレス決済」入門』。

ビギナー向けの内容です。

表面は「紅葉ウォーキングのすすめ」の特集。

全国の紅葉の名所が紹介されています。

高千穂峡もきれいでしょうね…

「赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本」打ち上げ^^

10月25日(金)、

マンガでわかる 赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本』の

打ち上げがありました。

 

台風の関係で参加できなかった方もいて

残念でしたが

企画・編集・執筆に関わった方などが参加されました。

 

場所は、グランドプリンスホテル新高輪の

ブッフェ&カフェ スロープサイドダイナーザクロ。

すてきな懇親会でした

 

今回の書籍、マンガがあって楽しく読めます。

書名のように、赤ちゃんができたばかりの人にピッタリ。

 

私も、さっそくお孫さんが生まれたお友達に

娘さんへのご出産祝いとして贈らせていただいたところ、

とっても喜んでいただけました(^^♪

 

絵本のように何度も読み返して

じっくり楽しめて、ゆっくり学べる本です。

 

ベネッセムック『赤ちゃんができたら考えるお金の本 2020年版』

一部監修で関わらせていただいている、

ベネッセムック

『赤ちゃんができたら考えるお金の本 2020年版』

の見本誌が届きました。

 

毎年改定され、

かれこれ十数年発売されているムック本です。

私の担当は2本のコラムとライフプラン部分。

数字は毎年、その時点の最新に入れ替えます。

 

個人的には、

表紙の赤ちゃんに癒されています。

 

そして、

このムックが届くと

秋の終わりを実感し始めます。

 

 

日経新聞10月16日「退職マネー学」に取材協力しました

過日、日経新聞のベテラン記者さん

から取材を受けました。

 

記事は、10月16日(木)の

朝刊に掲載されました。

 

その一部がネットに載っています。

退職マネー学(下)

「退職時に残る住宅ローン借り換え・繰り上げ早めに」

 

定年時に残る住宅ローンをどうするか問題。

・返す

・(あえて)返さない

・ハイブリッド型(返す+返さない)

・返せない

状況により、いろいろあると思います。

 

返し終えて余力を残すのが理想ですが、

うまくいかないこともありますよね。

 

取材終了後、先月発売された

「親の入院・介護が必要になるとき いちばん最初に読む本」

を差し上げたところ、ご自身の介護のお話に。

 

親御さんの関係で

奔走されていらっしゃるようでした。

男女問わず同年代共通のお悩みです…

 

週刊エコノミスト10月29日号で保険商品アンケートに協力しました

毎日新聞社「週刊エコノミスト」

10月29日号の巻頭特集は、

「ダマされない生命保険」。

商品ランキング作成にあたり、

保険商品アンケートに協力しました。

こうしたランキング形式の記事が多いですが、

アンケートを多めにとっているのはよい傾向ですね。

マンガでわかる 赤ちゃんができたら知っておきたい教育資金の本

赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本』が、

10月17日、

C&R研究所より発売されました。

 

原稿の多くを書かれたのは、

保険ソクラテス編集部のOさん。

私はFP事務所を10年ご一緒した元同僚

吹田 朝子さんとの共同監修(一部執筆)で

関わらせていただきました。

 

この本の最大のウリは、

私も大ファンのソクラ哲氏が登場するマンガ。

妻のクサンティッペとのやりとりが

何ともシュールで

個人的にはツボってます。

メチャクチャ笑えて、

とっても役立ちます。

 

マンガと併せてテンポよく読めるので、

プレママ・プレパパ、

新米ママ・新米パパに向きます。

「出産プレゼント」として差し上げても

喜ばれること間違いなし!

 

ソクラ哲・クサンティッペ夫妻に

心震えた人は、

私と分かり合える方です^^

 

お値段は2030円+税と

ちょっとお高めですが(汗)、

絵本のように何度も読み返して

じっくり楽しめ、そして学べます。

ちょっとクセになる素敵な本です^^

 

 

読売新聞茨城版9月26日号に取材協力しました

台風15号の10倍の大きさの、

史上最大級の台風19号がやってくるようですね。

みなさま、くれぐれもご用心くださいませ。

 

さて、9月後半に、

読売新聞茨城版に取材協力しました。

 

消費税増税の関係で、

記事は9月26日朝刊に掲載されました。

 

すっかり失念していたのですが、

担当の記者さんがご郵送くださり、

昨日届きましたので、

アップさせていただきました。

増税当初は確かに一部で混乱もあったようですね。

 

今も、テイクアウトで申告して

イートインする、といったトラブルも

多少あるようです。

 

個人的には、PayPayの

1周年記念の10月5日の20%還元や

中小店舗の5%還元+5%で10%還元

などを活用。

増税前よりもお金を使ったような(^^ゞ

 

こうした恩恵の一部の財源は税金。

キャッシュレスと無関係の高齢者などの立場だったら

不公平感を抱くだろうなあ。

などと思ってしまう、今日この頃。

2019年10月の住宅ローン金利

2019年10月の住宅ローン金利は、

変動金利はほぼ動きがなく、

固定金利や10年固定は上がったところと下がったところが

入り混じっていました。

 

今後、日銀の金融緩和の動きがどうなるのか、

気になります…

 

★ヤフー!ニュース

今月の住宅ローン金利情報(2019年10月)フラット35がちょっぴり制度改正

(10 月9日公開)

 

★カカクコム

住宅ローンの金利動向やマネーコラムを書かせていただいています。

・2019年10月の金利

「一番お得な住宅ローンは金利の低さでなく「総支払額」の少なさで見つけよう」

 

★ノムコム【連載中】

知っトク!過去最低金利をマークしたフラット35に関する5のギモン

 

★FPラウンジ

住宅ローン金利データ公開中です。

2019年10月の金利

 

住宅ローンは

「いくら借りられるか」ではなく

「いくらなら無理なく返せて、ハッピーに暮らせるか」

が大事です!

 

ケア付き有料老人ホーム・アライブ世田谷代田へ視察に行ってきました

FP畠中雅子さんのコーディネートで、

SECOM系列のケア付き有料老人ホーム

アライブ世田谷代田の視察に伺ってきました。

 

いわゆる富裕層向けの施設で、

閑静な住宅地の中にありながら、

周囲に溶け込んでいる印象でした。

 

お部屋は30室のみとやや小規模な施設です。

緑あふれる環境で、

一角には水のせせらぎもあり

穏やかな時間を過ごせそうだなと思いました。

 

お食事も体験させていただきましたが、

 割烹のようなおいしさでした。

 

食事は原則常食で、

刻み食などはほとんどしないそうです。

 

水分1日1500ml、食事1500kcal目標。

入居者の平均年齢90.6歳(平均要介護度2.93)

というのを考えるとなかなかヘビーですが、

食事も水分も命の源ですからね。

 

水分、食事の目標に、

睡眠、運動、排泄(トイレで行う)、

減薬を加えた6つを柱に

自立支援ケアの習慣化を図っているそうです。

 

退院先から寝たきりで入居して、

5か月後には歩行器を使って歩き、

好物のうなぎをほおばるまでになった方も

いるという話もうかがいました。

 

お部屋はこんな感じです。

逆光でしくじりましたが、実際はとても明るいお部屋です。

ベランダも広くて、プランターで花を育てる方もいるそうです。

 

住宅地で周囲に高い建物もなく、

屋上の見晴らしもよかったです。

屋上も緑がいっぱいでした。

菜園もあり、採れた野菜の一部は料理にも使うそうです。

 

施設では看取りもしています。

病院で亡くなるのは嫌だからと、

入院してもホームに戻って最期を迎える方もいるそうです。

 

とっても理想的な施設ですが、

費用はというと・・・

標準コースで入居一時金3000~4000万円、

毎月は、管理費・食費+上乗せ介護費+介護保険利用料で約40万~50万円。

一時金なしの場合は、月約80万~100万円。

 

庶民には夢のまた夢ですね・・・

 

☆☆こちらの書籍もどうぞ宜しくお願いいたします☆☆

「親の入院・介護が必要になるとき いちばん最初に読む本」